こんにちは
フィリピン留学前、英語を少しでも使いたくて言語交換アプリを使っておりました。いまは、台湾中国語の勉強として使ってます。
それが、HelloTalkとTandem言語の練習に、かなり役立ちます!
言語交換アプリとは?
母語と、学びたい言語を選びます。例えば私は日本語が母語で、現在は、繁体中国語を学習中です。
繁体中国語が母国語で、日本語を学びたいと思っているひとが、一覧で表示されます。いいな、と思った人を選んで会話をします。
もし台湾で使われている注音を学びたい場合は、独学で始めるのがおすすめです。
電話機能
テキストだけのやりとりでなく、電話でやりとりも可能です。
発音を直したいとか、実際にネイティブと会話したい人にはおすすめ。
添削機能
言葉を間違えていたら、添削してもらえます。
Hello Talkとtandemの違い
Hello Talk
・プロフィール写真は、なんでもOK(ペットでも、キャラクターでもOK)
・無料版は、学びたい言語を1つしか選べない。
・掲示板機能がある(”モーメンツ”と呼ばれています)
一度投稿すれば、多くの人に情報拡散や質問ができる。
・ いいね!や、コメント機能もついているので、友達の輪が広がりやすい。
tandem
・ 顔写真は、自分の顔がはっきり写っているものでないと、受け付けてもらえない
・無料版でも、学びたい言語を複数選べる。
・モーメンツはないので、1対1でのチャットが基本。
・同性だけ表示させる機能がある(彼氏彼女持ちにおすすめ)
注意!
言語交換アプリを、出会い目的としてる人もいます
真面目に言語交換したいことを伝えるか、プロフィールに書くことをおすすめします。
少しでも嫌だな、危ないなと感じたら無視して、ブロックします。
偽りの国籍に気をつけてください!
HelloTalkでよく見かけました。
例えば、「日本人から変なメッセージが届きました」と、モーメンツに載せているひとがいました。
その日本語が、日本人の私たちから見ると変な日本語で、「これは、日本人じゃないですよ」とコメントした人がいて、解決。日本人だけじゃなくて、中国人のふり、アメリカ人のふり、フランス人のふり…などなどときどきモーメンツで注意喚起をみかけました!
実際に2つ使ってみた
フィリピン留学前は、HelloTalkをメインに使ってました。HelloTalk内の電話機能を使って、ネイティブの方と会話もしました。
今は、tandemをメインに使ってます!!!顔写真があって安心〜
初めは、自分の写真を載せることをためらったけど、今はこっちのほうが安心だな〜と思ってます。
あと、真面目に言語を教えてくれて、間違いを直してくれる方が私の場合は、HelloTalkより多いです。
2018/10/12 追記
このブログに書いていたとおり、Tandemメインで使っていましたが、最近、HelloTalkメインに戻ってきました。
なんでHelloTalkメインに戻ったの?
・1対1の個別メッセージがめんどくさくなった。
トピックもありきたりになってきちゃいますし、新しい人とメッセージ交換をするたびに、「はじめまして」がめんどくさい…
・モーメンツの返事がすぐ返ってくる。
1対1のメッセージだと、相手次第になるので1日返ってこないとかもあります。
モーメンツだと、誰かしらHelloTalkを開いているため返事がすぐに返ってくるから、助かります。
最近の使い方
最近は、HelloTalkのメッセージ機能は使わずモーメンツ機能のみをつかっています。
(プロフィールに「メッセージ返せません」と書いておいて、それでも来たメッセージには返信しないようにしてます)
・勉強中、分からないことがあったらすぐにモーメンツに投稿。
大抵5分以内には誰かしらがコメントで回答してくれます。
・台湾について聞きたいことがあったらモーメンツに投稿。
何人もの人がコメントをくれるので、一気に情報が集められる。
便利です。
やっぱり、英語も中国語も、教科書だけで勉強してると、実際使えるのか不安になるし、つまらなくてアプリを使い始めました。新しい友達もできるし、言語学習もできるし、かなりおすすめです〜!
ぜひ自分にあった使い方を見つけてみてください。
COMMENT